E試合

初参加の【山口県赤川杯Eグレード】QFやや苦戦するも準決勝進出

26年シーズンEグレード2戦目は山口赤川杯。初戦のQFは土日の大会のみ参加の選手。予想に反してハックハンドスライス、パッシング、ドロップショットに苦戦するも勝利。丁寧に試合を運ぶもやや消極的で我慢の時間が多かった
C試合

得意の天然芝【グラスコートベテラン】元ベテラン王者を追い詰めるも惜敗!

得意の天然芝グラスコートベテランQFは元ランキング1位王者に4-6、6-7で惜敗。3年前より内容は今回の方が数段よく成長を感じた。得意の天然芝の戦いをさせてくれなかったが、そこも実力。できる展開、ショットを実行しその場のベストを尽くせた
D大会

今年最後のベテランDグレード以上大会【愛知オープン】がまもなく開幕!

今年最後の大きな大会愛知オープンが開幕。3連休が重なりアクセスが良く待機が多い人気大会。意外とトップ選手の参加は少ない。12月、1月は大きな大会がないのでこの時期にラケット、ガット、シューズなどを変えたり、フォーム改造にも利用できる
C試合

唯一の天然芝【グラスコートベテラン2R】得意のフォアスライスとボレーで勝利!

グラスコートベテラン2Rは初対戦の最近ベテランテニス大会に参戦選手。ほぼ完ぺきな立ち上がりで6-0でセット奪取。2ndセットは互角の展開も40-40をほぼ取り集中した完璧なゲーム展開。QFはベテラン参戦時にランキング1位に君臨していた選手。
テニスニュース

【兵庫ノアチャレンジャー】で内田海智プロ、柚木武プロを観戦!

チャレンジャー兵庫を観戦。西岡良仁プロは棄権だが練習が見れた。ダブルスはサインプレーからのストローク戦ポーチ戦が見事。220kmサーブの柚木武プロもダイナミックプレー。中学1年生の時は同じテニスクラブで練習していた内田海智プロを観戦
C試合

天然芝での大会【グラスコートベテラン1R】昨年と同じ相手に苦戦!

ベテラン唯一の天然芝大会グラスコートベテラン1Rは昨年と同じ丁寧なストローカー。フォアスライスを滑らせても苦にせず返球され難しい試合。ドロップボレー、浅いボレーが決まり何とか勝利。得意なサーフェスだが今年も厳しい戦いだった。
他大会

12月は年間を通じて最も【ベテランテニス大会】が少ない!しかも日程重複

12月はベテラン大会が最も少ない。ITF愛知MT700が最高。東京、神奈川のEグレード、兵庫クリスマス、京都ダンロップのEグレードがあるが、ほぼ13日14日の土日を挟み事実上1大会しかエントリーできない。同日程でITF山梨MT400が開催
練習

ダブルスの練習はシングルスの練習にもなる。ライジングリターンをシングルにも活かす

ダブルス練習だけ、シングルス練習だけの人が意外と多いが、競技が違うほど、同じショットでも使い方で違ってくる。ダブルスの得意のライジングリターンをシングルでも活かしていきたいが、選択肢の多さに難しさがある
E試合

【岡山秋季EグレードSF】ランキング5位のストローカーに5-2リードするも逆転負け!

岡山秋季EグレードSFはランキング5位の強力ストローカー。バックのライジングカウンターがはまり5-2リードするも地力の差で逆転負け。格上選手にも勝つには体力の落ちる後半でも精度威力を維持することとと、通用する攻撃パターンを増やす必要がある
E試合

【岡山秋季ベテラン】神崎川で対戦したハードヒッターと早速再戦!

岡山秋季EグレードQFは神崎川Fグレードで対戦したハードヒッター。後半追いかけられるが対応し勝利。SFでランキング5位の第1シードと対戦。短い期間での同じ相手との再戦は勝っていても負けていても難しい。相手長所を消し弱点を突き得意パターン攻撃
E試合

ベテランカレンダー新シーズン初の【Eグレード岡山秋季】初戦突破

こんにちはベテランテニスのブログ管理人のフォアスラです。初対戦の相手にはどのように試合を組み立てますか? コートの後ろから試合を見ていても、いざ戦うとイメージと違うことがあります。ましては伝聞情報ならなおさらなので、試合前の練習や試...
テニス観

【ベテランテニス大会の試合やマッチ練習】の動画をYouTube投稿!

こんにちはベテランテニスのブログ管理人のフォアスラです。テニスの情報は何から取得していますか? いつもベテランテニスのブログを見ていただきありがとうございます。最近はブログなどのネット記事よりもYouTube動画から情報収取すること...
C大会

唯一の天然芝大会【グラスコートベテランテニス選手権】がまもなく開幕!

唯一の天然芝グラスコートベテランテニス選手権が開幕。最大32ドローでシードのレベルも高い。天然芝は球足が速く跳ねないだけでなくイレギラーが多いのでスライス、ボレー、ドロップ1stサーブが有効。白を基調としたウエアが必須で厳か
E大会

【11月はベテランテニスEグレードシーズン】岡山、千葉、大坂、福岡、山口、滋賀、宮崎

11月は都道府県主催のEグレード大会が多い。土日祝日なので会社員も参加しやすい。ベテランポイントはA~Dグレードの上位3大会とEグレードとFグレードの大会がそれぞれ1大会ポイント加算なので大切。岡山、千葉、大坂、福岡、山口、滋賀、宮崎を解説
D試合

【玉造山陰ベテランQF】ランキング10位の強力ストローカーに果敢に挑むも散る!

玉造山陰ベテランQFはランキング10位の山陽・みちのく二冠の強力ストローカー。フォアスライスを複数種類広く扱え、バックハンドは強く押し返せ接戦に。後半の返球精度とバックハンドのショートクロス、ダウンザラインが使えなかったことが課題
D試合

【玉造山陰オープン】1回戦、大学時代からの知り合いとの対戦はWO、45才スライサーと練習

玉造山陰オープンベテラン1Rは同じ大学の近いサークル出身の毎年ベテラン出場の超粘っこいプレイヤーですがWO。不戦勝でもベテランポイントはつく。45才90位のフォアスライサーと松江市コートでマッチ練習。同じフォアスライスの課題や対策を話合えた
テニス観

【テニスコミュニティー参加】多様なテニス愛好家と交流し視野を広める!

多様なテニス愛好家が参加するコミュニティーに参加。webマーケティング経験者が多いので相談できる。私フォアスラのテニスは特徴的なのですぐに覚えられる。フォアスライス、ライジングバックハンド+全国を回っているベテランテニスツアーの経験は資産。
練習

雨の日は【ナチュラルガット】の扱いが難しいだけでなく耐久性の大幅低下

ナチュラルガットは食いつきがよく、サーブやストロークの威力が上がり、タッチプレーのコントロールが良い。しかし雨の日はコントロールが難しく反って滑らせれない。小雨や前日の雨で濡れた状況は意外に多い。雨では初めからポリガットを使用し得意を活かす
A試合全日本

【25年全日本ベテランテニス選手権を解析】やはり実力者が結果を出す!

25年全日本ベテランテニス選手権の結果を各年代カテゴリー別にランキングと成績。実力者が上位の成績。予選シードと下位グループの勝率は競っているが、予選勝者のほどんどが1回戦で負け。全日本ベテランで上位成績を残すには、実力を上げるしかない
他大会

【11月のベテランテニス大会】グラスコートベテラン、愛知オープン、都道府県Eグレードなど

11月には天然芝のグラスコートベテランと3連休で人気の愛知オープンベテランが開催。グラスコートはスライス、ボレー、ドロップ、サービスが得意な選手が有利。Eグレードも本格開催、岡山秋季、千葉、大坂ギンナンカップ、赤川杯山口、近江の国滋賀など
他試合

久しぶりのダブルス【大阪・枚方リーグ団体戦】若手にベテランの技で勝利!

大阪の枚方テニスリーグ団体戦で30代若手ペアと50代フォアスラ・バコラーペアで対戦。久しぶりのダブルスだが優勢に試合を運ぶ。ダブルスはシングルスと違って特にボレーに威力が必要。意外とフォアスライスは効果的で相手はストロークを持ち上げに苦労
A試合全日本

【全日本ベテラン2R】第5シードに途中までリードするも最後は地力差で敗退

全日本ベテラン2R、第5シードのオールラウンダーと対戦。序盤は先に攻め4-4互角の展開だったが徐々に地力の差がでてストレートで敗退。実力を十二分に発揮しベスト16の結果には上出来。ベテランポイント720獲得。よいコンディションで大会に臨めた
テニスニュース

伊藤あおいに続きWTA二桁に行けるか?【園部八奏がプロ転向】初戦はジャパンOP

全豪オープンジュニア優勝で、安藤証券オープンW100優勝の園部八奏選手がプロ転向し、初戦はジャパンOPにWCで出場。174cm左利きの特徴を活かした強力なフォアハイドとサーブが武器。大阪なおみ選手に次ぎグランドスラム上位進出の潜在能力持ち主
A試合全日本

強敵ぞろいの【全日本ベテラン1回戦】最後まで攻め守りバランス良く戦え勝利!

全日本ベテラン本戦1回戦の相手はランキング21の最近好成績を連発しているストローカーと対戦。積極的な攻め、粘り強い守備、勝負ポイントを制したメンタルのバランスが良く、6-4、6-2のストレートで2回戦進出
A試合全日本

【全日本ベテラン予選】コート状況の利点を活かし、ストレート勝利で本戦進出!

全日本ベテラン予選は九州のストローカーと対戦。雨で濡れているサーフェスを活かしフォアスライス、バックの打ち込みネットプレー全てが良く6-2、6-4のストレート勝利。予選第1シードや軽井沢優勝の予選第3シードなどが敗れる波乱。実力伯仲の予選。
タイトルとURLをコピーしました