【25年全日本ベテランテニスポイント終了】全日本予選シードを確保したか?

試合

こんにちはベテランテニスのブログ管理人のフォアスラです。全日本ベテランに出場するにはどうしたらよいでしょうか?

前年の8月~当年の7月末までのベテランポイントの上位者から入り、24位以内で本戦ストレート32位以内で予選シード40位以内で予選にかかります。

私フォアスラの今シーズンのポイントは3245ポイント。6月末時点ではランキング28位です。

ラストの北信越ベテランでベスト4に入れば24位以内の本戦ストレートになっていましたが、ベスト16だったため、最終的には30位ぐらいではないかと予想。

本日は25年全日本シーズンをまとめます。毎年全日本予選にかかることを第1目標にしているので、本年度も達成しました。しかし、さらなる高みに向かって結果を出していきそれに伴う実力もつけていきたいと思っています。

全日本ベテランポイントのしくみ

【ベテランJOPテニスに初めてエントリー、登録】土日開催のE、Fグレードがお勧めの記事を参考にしてください。

ポイント配点の高いA~Dグレードの上位3大会分、Eグレード1大会、Fグレード1大会分が合計されベテランJOPランキングが決まります。ITFは別途グレードに応じて、換算されます。

35才から5才刻みで男女、シングルス・ダブルスでカテゴリーされています。

ランキングは強さの指標であったり、モチベーションにもなりますが、大会のシード順に影響します。また、全日本ベテラン選手権は上位ポイント取得者しか参加できません。私フォアスラ含め、多くのベテランテニスプレイヤーは全日本ベテランテニス選手権を大きな目標としています。

ポイント上位者はほとんどエントリーするため、40位以内での予選出場、32位以内の予選シード獲得、24位以内の本戦ストレートイン、8位以内の上位者にはシードが与えられます。

全日本はぜんぜん想定していない人でも、ランキングは一つのモチベーション指標になるので上手に活用ください。

25年ベテラン獲得ポイント

A~Dグレードで良い成績が3大会必要です。中でもより上位の成績はポイントが伸びるので、6月の北海道毎日準優勝は価値があります。

全日本選手権は1回戦の勝利だけですが、Aグレードのため、他の大会のベスト4並み。Cグレードのベスト8が2大会ありますが、同じドロー規模でもあり1大会のみ加算

今年度はEグレードとFグレード両方とも優勝でき、ほぼMAXポイント。

Dグレード北海道毎日優勝1018ポイント
Aグレード全日本選手権ベスト16720ポイント
Cグレード北海道ベテラン
(グラスコートベテラン)
ベスト8607ポイント
Eグレード岡山ベテラン優勝574ポイント
Eグレード京都市オータム優勝326ポイント
3245ポイント

ストレートインにはおよそ3500ポイントが必要です。北海道ベテランの足がつった試合や北海道毎日の肉離れがなかったらチャンスはあったかもしれません。

3200ポイントぐらいが予選シードボーダー。やはり予選シード勢の方がレベルが高いので、32位以内も目標。

何といっても最大の目標は40位以内で予選にかかること。例年2700ポイント前後のため、A~Dでベスト4、8、8とEグレードとFグレード準優勝で到達できる目安です。

最終3245ポイントで予選シードが予想されます。よく1年間戦えたと振り返ります。

Tight silhouette illustrations of a male Tennis Player Volley or Rally. Check out my “Tennis Sport Vector” light box for more.

まとめ

  • 25年全日本ベテランポイント終了。3245ポイント獲得し、全日本予選シード圏と思われます。北海道毎日の準優勝、全日本選手権の1回戦勝利が大きく、EとFグレード両方とも優勝しているのでポイントが伸びました。
  • 毎年、全日本予選出場を第1の目標としており、今年も達成。しかし、さらなる高みを目指し、結果を出していくことと、それに見合う実力をつけていくことが大切。

コメント

タイトルとURLをコピーしました