【4ゲーム先取シングル練習会】ベテランテニスに熱心な人はどんな情報を求めているのかを探る!

寝屋川コート 練習

こんにちはベテランテニスのブログ管理人のフォアスラです。テニス熱心な皆さんはどんな情報を求めているのでしょうか?本日は大阪でのシングルス練習会をする傍ら、ブログについて紹介し会話の中からニーズを探ってみました。

大会出場の頻度もそれぞれですが、少し出場を増やしたい人は多いです。大会情報や効率的な登録、エントリーまで自分にあったまとまった情報があると便利との声も。

潜在的にはやはり個々のレベルを上げたい。試合で1回でも多く勝ちたい、ランキングを上げたいニーズがあると思います。

私も23年、24年とやっと全日本ベテラン本選にまでたどり着いただけですが、1回戦負けだらけからの成長という点では稀なサンプルと自負しております。

今月からはじめたブログですが、テニス好きで一歩でも自分のレベルを上げていきたい方への有益な情報を発信できればと思いますのでよろしくお願いいたします。

大阪での4ゲーム先取シングル練習会

5年ほど前からこの練習会にお世話になっています。大阪の市営コートを2~4面借りていただき、ほぼ待ち時間なしで4ゲームシングルスの練習試合を順繰りでします。下記のようなメリットがありテニス上達に大変寄与しています。

  • 20代~60代と年齢幅が広く様々なタイプのシングルプレイヤーと4ゲーム先取で対戦できる
  • 一定以上のレベルで簡単に勝てることも簡単に負けることもないので実践向き
  • 休日の9-11時が主体なので体調管理もしやすく午後も予定を入れられる。
  • 事前エントリー制ですが幹事が上手に差配いただき、急な試合変更、怪我などにも臨機応変に対応いただいている

主催者との対戦

対戦成績は私に分がありますが、バックハンドのスライス、パッシングが得意で、ボレードロップなども器用に扱います。

先日の京都選手権で悪化したふくらはぎをかばってか、バックハンドの甘い球のミスが多かったです。少し安全にアプローチすると得意のバックパッシングをされます。今日はフォアハンドへのスライスアプローチがポイント確立が高かったです。

1-2ダウンと途中は劣勢になっていましたが、サービスはずっと好調なのでここでも押していき何とか4-2で勝利しました。

勝ち頭の若手オールラウンダーとの対戦

2試合目の対戦相手は勝ち頭の若手オールラウンダーです。この練習会でも勝率が高くフォアハンドが攻撃的で武器ですが、ボレー、バックハンド、戦術もすべてのクオリティーが高いです。

過去3回対戦しており1勝2敗、相手方が技術や体力は上ですが、ベテランの味でよく接戦まで持ち込めています。

本日もサーブを攻め、3球目から仕掛けて速い展開に持っていきました。お互い攻撃的で攻撃しきった方がポイントを取る展開に。

2-2のサービスゲーム、ふくらはぎのケアに注意をしていたら腰が軽く「ピキット」続けられるけど4月から大切な大会があるので少しセーブしてゲームを続けました。このゲームを取ったので次まで進めましたが3-3になったところで棄権させてもらいました。

ベテランテニスは怪我がつきもので、重くなる前に対処が求められます。ふくらはぎも含め1週間で完治させたいです。

ベテランテニスのニーズを会話から探る

テニスをしている人は多いですが、試合に出ている人は多くないです。その中でもベテランテニスに出ている人はもっと少なく、出ている人も日帰りできる範囲の人が多いです。

シングルスの練習を普段からしている人は試合出場への壁は低く、何らかの大会に出ている人が多いです。それでもベテランテニスの大会は少し敷居が高いのか出場している人は多くないです。

練習後ブログを始めたことを紹介し、話からベテランテニスのニーズを会話から探ってみました。

自分のペースで徐々に試合に出ていきたい

試合への関心は高く、ベテランの出場も積極的に考えている人も多いです。市民大会の出場と少し登録やエントリー、ポイントの仕組みなどが違っているため、このあたりがわかりやすくまとまっている情報、もしくは自分にあった情報が必要とされているかもしれません。

エントリーの仕方、ベテラン登録の仕方をまとめた記事、4月・5月のお勧め大会の記事が参考になると思いますのでご覧ください。

大会によっては日程があいまいに記載されているものがあります。土日または休み1日までなど日程優先、日帰りなど距離優先、ポイントが稼げそうな大会優先など個人によってニーズが違います。

数年間全国のあらゆるグレードの大会を経験してきた知見を今後紹介できればと思います。

少しでも上達したい、ランキングを上げ自分史上最強を目指している

やはりテニスは楽しいが少しでも上達したい。自分史上最強を目指して日々努力されていると思います。そのわかりやすい例が、大会結果であり、年齢カテゴリー別ランキングだと思います。

ベテランランキングはAグレードからDグレードの3大会、都道府県主催のEグレード1大会、市町村または企業主催のFグレード1大会が加算されます。

出場すればするほどポイントが伸びるわけでもなく、それでも出場している方が有利になる実にリーゾナブルな方式です。

ポイント表にもわかるように、DグレードとEグレードの差が大きいです。ここも納得の配点で、Eグレードは数が多いので、たまに好成績を上げやすい大会があります。Dグレード以上は簡単には上位に進出できません。

私は45才カテゴリーでDグレード以上の大会でベスト16が5大会続き、ベスト8の壁が厚かったです。この壁は実力を上げることも必要ですが同じぐらいランキングを上げシード順位を上げることが効果的です。

ランキングのみが目的ではありませんが、ある程度実力に相関するのでモチベーションにするとテニスが楽しくなります。

まとめ

  • 4ゲーム先取シングル練習会は様々なタイプの人と実践練習できるのでためになる
  • 大会特徴、登録エントリーのスムーズな仕方などの有益な情報を提供していきたい
  • 少しでも上達したい、ランキングを上げ自分史上最強を目指している方へ有益な情報を提供していきたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました