大会情報

【5/8から関西ハードコートベテランテニス開幕】Dグレード以上で唯一のハードコート

Dグレード以上の大会のほとんどが、砂入り人工芝(オムニ)です。11月に佐賀で天然芝のグラスコート選手権、そして5月に大阪で関西ハードコートが行われます。唯一のハードコート大会を紹介。他の大会との違いを知りハードのテニスを楽しみましょう。
テニスニュース

【安藤証券オープンW100】フォアスラ伊藤あおいと柴原瑛菜が準決勝で対戦か?

ITF女子ワールドツアーW100の大会。伊藤あおいプロが第1シード。柴原瑛菜プロが第5シードで順当にいけば準決勝で対戦します。先日のビリージーンカップでは明暗が分かれました。伊藤あおいプロの奮起を期待。世界に羽ばたく貴重な大会です。
大会情報

【ITFテニスマスターズ山梨大会】ベテラン世界ランキング2位の有本尚紀プロも出場!

国内最大のベテランの世界大会が山梨が開催。世界ランキング2位の有本尚紀プロをはじめ、全日本ベテラン優勝経験者が7名ほどエントリー。全日本ベテランよりレベルが高い。MT1000大会を紹介。直前までエントリーできますので参加を一考する価値あり。
試合

【全日本出場ポイントに黄色信号】逆転負けで東海毎日ベスト8逃す

ベテランテニスの試合は競る試合が多い。東海毎日3Rでシード同士の戦い。1stセットはコートを広く使い、終始リード。2ndセットで決められはじめ押し返せず、攻めも精度を欠き逆転負け。戦術やメンタルではなく適応され、押し返す力がなかったと分析。
試合

【東海毎日ベテランテニス、2R】フォアハンドストローカーに序盤苦戦するも、自分のペースに持ち込み勝利

フォアハンドストローカーとの対戦は左右に散らし最後はバックハンドへアプローチをしてボレー勝負。フォアハンドストローカーはフォアとバックのストローク差が大きいことが多い。本日は東海毎日ベテラン2Rの対戦を解説。対戦の参考にしてください。
テニスニュース

【クレーコートシーズン】錦織圭、西岡良仁、大阪なおみ、内島萌夏の全仏オープンに期待!

クレーコートは球足が遅く跳ねるのでスピンの打ち合いだったが、錦織圭がクレーコートに変革を起こした。テンポよくとらえ、角度をつけ、時にはボレー、ドロップ。フィジカルとメンタルが必要な一方で、芸術脳と頭脳も感じるクレーコートの戦いは楽しいです。
テニスニュース

【47才トッププロテニス選手の松井俊英さん】の活躍に期待!ベテランも参考になる

松井さんはプロの世界でなぜ20年近くトップに君臨できるのでしょうか?非常に身体を大切にしており、ダブルスの特性を活かして、サーブ・リターンのショットを重視。戦術やテニスへの取り組みも見習うべきです。一般のテニスプレイヤーも勉強になります
大会情報

【6月からのベテランテニス大会】関西オープン、昨年杉村太蔵も出た毎トー、ラストの北信越が注目!

6月、7月のベテラン大会の特徴を紹介。開始日程、ドロー規模、試合形式、開催場所やポイントのねらい目も。ランキングはモチベーション指標にも、全日本ベテランへの出場争いも。関西オープン、杉村太蔵と小野田倫久プロが出るかもしれない毎トーにも注目
大会情報

【ベテランJOPポイントに影響する東海毎日開幕】大阪毎日、東京オープン、東日本オープンと日程重なる

A~Dグレードの4大会が重なる週間。私は東海毎日に初エントリーでベテランポイント上乗せを目指す。以前は東山公園テニスセンターでしたが、ハードコートに改修中。東海毎日ベテランの直前情報を中心に、全日本ベテラン会場の変更など解説。
テニスニュース

【ビリージーンカップ国別対抗戦ファイナル進出】優勝を目指す杉山愛監督の完璧で納得の采配!

ビリージンキングカップでルーマニア、カナダに勝ちファイナル進出。柴原瑛菜を2戦ともシングルス先発させダブルスも青山柴原ペアに急遽変更して勝負に。完璧で納得の采配でした。日本代表が強くなり、応援する選手が増えるとテニスが楽しくなります。
タイトルとURLをコピーしました