こんにちはベテランテニスのブログ管理人のフォアスラです。ファイナルセットまで行くが、競り負けてしまう、そんな経験ありますか?
本日北國ベテランオープンテニス2Rがあり、1stセットを取ったものの、ファイナル10ポイントで逆転負け。
実はベテラン大会3戦連続ファイナルセット負け。勝負強さが足りません。
スコアの中ではどっちが勝ってもおかしくないですが、やはりファイナルセットで勝てる人は総合的に実力があります。
直近2大会のファイナルは徐々に差が広がってしまっていたが、今回は8-6アップまで行きました。最後も攻めた上でのミスなので、やることはやった、次につなげようと思っています。
本日は北國ベテランを振り返り、勝てない時期、ファイナルセットの対策を考えます。
北國ベテランオープンテニス
- 金沢市、Dグレードの大会で初参戦
- 四国テニス選手権C、九州テニス選手権Cと日程が重なっており、32ドロー制限もあって上位シードが少ない
- シード順位からのランキングこそ高くないが、シード・ノーシードでも優勝争いに絡む強敵が多い
- 少し風の強いコート

対戦相手
- バックスライスが非常に滑り、正確
- ボレー、スマッシュ、パッシングもまんべんなく高いレベル
- 昨年は怪我で離脱していたが、それ以前は全日本に数回出場
- 直近の成績が良く、競り勝ちが多い。格上強敵にもよいスコア
1stセット
非常に警戒しながらも、自分のペースをつかもうと、フォアバックまんべんなくボールを散らし、チャンスがあればボレーで仕掛ける。こちらの浅い球はアプローチされるが、パッシングをしっかり返すことで相手もミスがあり、ゲームをリード。
5-1まで進み、まくられ気味ながら6-3で1stセット取得。
2ndセット
このまますんなりいかないと思いつつ、少し慎重になり先行される。浅い球はやはりアプローチされ、相手もボレー精度が上がってきた。
それでも引き離されない程度に競りながら進む。チャンスはありながら3-6でセットを落とす
ファイナルセット
10ポイントのため、先行していく、攻めていくことを念頭に。相手のやや弱気ミスがありポイントをリード。合わせていくと逆襲されるので、チャンスあれば攻める姿勢で。攻めミスもしながら8-6リード。
ここもつながず、サーブ&ボレー。本日はそのボレーの精度が悪く、ネットミス。そこから連続攻めミスでゲームセット。

今後の対策
連続の負け、しかもファイナルセット負けではあるが、思っていたより十分戦えた。2ndセットでやや甘くなり攻められたが、そこから攻めに転じ、決められなかったが、ポイントの形までできたので収穫。
しはらく勝てていない時期ではあるが、練習量、コンディション、攻め方は結果ほど悪くない。ベテランポイントは減点がないので、気にせず次にトライしていく。
まとめ
- 北國オーベテランオープン2Rでファイナルセット逆転負け
- 初対戦であったが、事前情報からかなり厳しくなると想定。今ある力、戦い方ができたので次につなげる
- 試合に勝てない時期、競り負けも多いが、練習量、コンディション、攻め方は結果ほど悪くないと思い、次に進む。
コメント