唯一の天然芝大会【グラスコートベテランテニス選手権】がまもなく開幕!

C大会

こんにちはベテランテニスのブログ管理人のフォアスラです。日本にも天然芝(グラスコート)の大会があることご存じですか?

私フォアスラが最も好きな大会の一つである天然芝大会のグラスコートベテランテニス選手権がまもなく開幕。

面数が限られているのでドロー数も最大32、締切も9月初旬と早く人気の大会です。

ウインブルドンと同じように白のウエアとズボンが必須でシューズも専用のバトミントンシューズを借ります

天然芝は球足が速く跳ねにくいとのイメージですが、イレギラーが多くパッシングが非常に難しいです。スライス、ボレー、ドロップは有効でサーブも威力が増します。

私フォアスラのプレースタイルと合っていることも好きな理由

本日はグラスコートベテランテニス選手権を解説します。一度はこの大会を経験してみる価値十分ありです。

グラスコートベテランテニス選手権

  • 唯一の天然芝(グラスコート)の大会
  • グラスコート佐賀テニスクラブ(天然芝コート14面)と少しアクセスは悪い
  • 35才、40才は16ドロー、45才以上でも32ドローなのでランキング二桁ぐらいは必要
  • 白を基調としたテニスウエア必須(帽子・バイザーも含む)
  • 歴史がある大会で、過去は全日本グラスコートベテランテニス選手権B1グレードとして2番目に権威のある大会

天然芝(グラスコート)の特徴

  • 球足が速く跳ねないのでスライスが有効
  • 私フォアスラに限らず、フォアスライスが有効のため多くの人が多用
  • イレギラーが多くパッシングが難しい。足をきめて打つことが難しいので、落とさずボレーが有効
  • サーブの威力が増し、バウンドも安定しないのでサービス力がある人が有利
  • ストロークもしっかり振り切れる人はバウンド後にさらに伸びるので有効
  • 跳ねにくいのでドロップショットが決まりやすい。ドロップボレーも有効

シードとランキング

さすが人気の大会だけあって、どの年齢カテゴリーも上位シードはランキング1桁選手が多いです。

45才カテゴリー50才カテゴリー55才カテゴリー60才カテゴリー
第1シード2位3位4位2位
第2シード9位5位5位3位
第3シード7位6位6位7位
第4シード14位18位9位13位
第5シード13位12位8位15位
第6シード17位23位12位17位
第7シード45位24位18位19位
第8シード55位27位23位20位

ノーシードでも上手なベテラン選手が多くエントリー、中でも55才の上位ブロックは1回戦から見ものです。

芝のスペシャリトで今年の全日本ベテランダブルス王者と中国地区のきれいなシングルバックハンドの強者との1回戦は見ものです。ちなみに芝のスペシャリトとは23年QFで負けています。

その上の関西の有名コーチVS22年グラスコートチャンピオンとの1回戦も注目です。

第3シードは昨年50才グラスコートベテラン王者、22年の準優勝者と華麗なタッチプレーが上手い1回戦や私フォアスラとよくマッチ練習させていただく第6シードにも期待。

私フォアスラの目標はベスト8に進出し、35才で全日本ベテランを制し長らくトップに君臨していた強烈ストローカーに挑戦することです。

実は22年グラスコートQFで一度対戦。4-6、6-7とグラスコートでは善戦。

まとめ

  • 唯一の天然芝大会であるグラスコートベテランテニス選手権がまもなく開幕。最大32ドローのカットの多い大会でシードのレベルも高い
  • 天然芝は球足が速く跳ねないだけでなく、イレギラーが多いので、スライス、ボレー、ドロップ、1stサーブが有効
  • 過去全日本大会だった歴史があり、ウインブルドンのように白を基調としたウエアが必須で厳か

コメント

タイトルとURLをコピーしました