【岡山秋季EグレードSF】ランキング5位のストローカーに5-2リードするも逆転負け!

E試合

こんにちはベテランテニスのブログ管理人のフォアスラです。格上の相手にリードしたときはどのように戦いますか?

岡山秋季EグレードSFはランキング5位の第1シード。序盤の猛攻に慣れ5-2とリードします。

このまますんなり終わるとは思わなかったが、徐々に相手が適応してきます。岡山秋季Eグレードはめずらしく8ゲーム方式

6-4までリードを保っていましたが、後半は私フォアスラのミスも増え、相手の決定力も上がり、最後は実力通り逆転負けしました。

本日は岡山秋季EグレードSFを解説します。格上選手との対戦に参考にしてもらたらうれしいです

ランキング5位第1シード

  • 24年全日本ベテランベスト4、ここ数年ランキング常に5位前後
  • 深い位置からも決定力と精度の高いフォアハンドが最大の武器
  • シングルハンドバックハンドだが、強く精度の高いバックハンドも強力
  • めったにネットプレーには出ないが、ボレー技術は非常に高い
  • 追い込んだアプローチではパッシングだけでなく、深いロビングも上手い
  • フットワークを使うタイプでなく、ストローク力で相手を先に振る。こちらの前後左右への振りに対しても、予測して対応するのでエースになりにくい

過去の対戦成績

  • 23年7月の北信越Cグレードで初対戦。6-4、6-2の番狂わせ勝利!自分史上最高の試合の一つとなった私フォアスラの代表試合
  • 23年8月直後の東北ベテランCグレード準決勝で再戦。1stセット4-4の40-0まで追い詰めるも、逆転でセットを失い、棄権負け。
  • 24年12月京都Eグレードで久しぶりの再戦。これまでの2戦以上にストロークで押され、3-5、1-4のストレート負け
  • 他のベテランプレイヤーよりランキング5位相手に比較的対応できている。しかし、私フォアスラも経験を積んでバージョンアップしているが、相手の成長の方が早い

岡山秋季SF

ここ数年ランキング5位前後で、直近の玉造山陰ベテラン優勝しており安定しています。1stセットでラリーの受けに慣れようとしますが、ストローク力が強く、タイミングが早く、ショートポイントで簡単に0-2とリードされました。

強いストロークが武器なので普段から左右に振るというより、威力で真ん中を押してきます。この球を特にバックのライジングで対応できはじめ、ポイントやゲームが取れるようになってきました。

サービス、リターンも少し強めにし主導権を取ろうとします。中盤は相手の球の威力を合わしてカウンターが上手くはまり5-2リードまでできました

このまま上手く終わらせられるとは思っておらず、ネットプレー、フォアスライス、ドロップも効果的に配球しますが、バックハンド以外はエースになりません

徐々に相手も対応し、センターの威力あるストロークを両サイドにも振ってきます

この日2試合目で体力も落ちてきたこともあり、アンフォーストエラーも増え、逆に相手は角度と威力、精度を上げ逆転されました。

6-8と負けましたが、ランキングトップ選手ともワンチャンスある展開まで行けたことは進歩。こういう試合経験を積み、いつかランキング上位者に実力で勝てるようになりたいです

まとめ

  • 岡山秋季EグレードSFの相手はランキング5位の強力ストローカー。バックのライジングカウンターがはまり、5-2リードするも地力の差で逆転負け
  • 格上選手にも勝つには、体力の落ちてくる後半でも精度、威力を維持することとと、通用する攻撃パターンを増やす必要がある

コメント

タイトルとURLをコピーしました