初参加の【山口県赤川杯Eグレード】QFやや苦戦するも準決勝進出

E試合

こんにちはベテランテニスのブログ管理人のフォアスラです。土日のみのベテラン大会があることご存じでしょうか?

ベテラン大会参加者の多くは会社員なのでDグレード以上の大会でも土日を絡めてくれている大会が多いです。

都道府県主催のEグレード大会のほとんどは土日開催。まれに月曜日にかかりますが、当事者が了解すれば日曜日に続けて終わらせることもあります

今回山口県のEグレード大会赤川杯に初参加。1回戦はシードの不戦勝で初戦がQFです

神奈川出身で地元が山口の土日ベテランプレイヤーと対戦。フォアストロークのスピンが安定しており、バックのスライスも滑るミスの少ない選手。

慎重にプレーしていると競り合い、6-3、6-4の余裕のない初戦勝利

本日は山口県のEグレード赤川杯QFの解説をします。ベテラン大会には少しハードルを感じておられるテニス愛好家にはEグレードエントリーがお勧めです

山口県Eグレード赤川杯

  • 例年11月中旬の土日で開催。ただし決勝戦は月曜日にかかることが多い
  • Dグレード以上の大会で有給を使用したい人が多いので、あえて山口県のEグレードに参加しなくても、他の土日Eグレード大会はある
  • 来年26年シーズンは25年8月からスタート。東北C、北海道C、軽井沢D、全日本A、山陰DとDグレードの大会が続いたため、Eグレードのポイントが少ない。Eグレード初戦は岡山秋季ですが、ここは11月3日前後の3連休なので、ベテラン上位ランカーが多く、ポイント獲得が難しい。
  • 今回はEグレードポイント狙い。26年の早い段階で一定のポイントを獲得しておきたい
  • 例年の出場者から、地元中国地方の有力者が参加

QFの対戦相手

  • 1Rが不戦勝だったので、対戦相手を観戦
  • 神奈川在住で関東のE、Fグレードや市民大会出場の土日ベテラン選手
  • 山口県が実家のため、帰省がてらに地元大会出場
  • フォアハンドがスピンボールで非常に安定している。スピードはさほど速くないようだが、ミスが期待できない。バックはスライスだがほとんど回り込み。パッシングではシングルハンドをたまに打つ
  • 浅いボールもネットに詰めることはほとんどなく、フォアハンドで角度とつける
  • しかし、観戦と対戦では印象も違ったため、あくまで事前情報は参考にした方がよい

QF

フォアが安定しているので、バックハンドにフォアスライスでボールを集め、ネット詰めボレーで決めるのが一番効果的と判断

1Rではバックのパスはめったになく、フォアに回り込んでいたのでバック対応は苦手と思っていましたが、バックスライスが上手いです

スピードこそないですが、短めのクロス、ストレートと丁寧に質の良いバックスライスが返ってきます

アプローチをしたいですが、バックスライスがしっかり滑ってくるので、前に出るタイミングに苦労しました

それでもフォアスライスの初見から私フォアスラが有利。5-1までリードします。ここから反撃されますが、リードもあり6-3で1stセット奪取

2ndセットの入りで、相手サーブをブレークできませんでした。バックスライスに加え、バックのドロップのバックスピンが非常にかかっており、何度もエースをとられます

1stセットでは決まっていたボレーも徐々にアプローチが慣れられ、フォアストロークのエースも決まってきます。

キープキープで4-4までいき、1チャンスのブレークをものにし、6-3、6-4のストレート勝利

まとめ

  • 26年シーズンEグレード2戦目は第1シードとして山口赤川杯出場。初戦のQFは土日の大会のみ参加の選手ですが、しっかりしたプレー。予想に反してハックハンドスライス、パッシング、ドロップショットに苦戦するも勝利
  • Eグレード16ドローでは優勝が狙えるチャンス。丁寧に試合を運ぶもやや消極的で我慢の時間が多かった

コメント

タイトルとURLをコピーしました