テニスニュース

テニスニュース

【安藤証券オープンW100】フォアスラ伊藤あおいと柴原瑛菜が準決勝で対戦か?

ITF女子ワールドツアーW100の大会。伊藤あおいプロが第1シード。柴原瑛菜プロが第5シードで順当にいけば準決勝で対戦します。先日のビリージーンカップでは明暗が分かれました。伊藤あおいプロの奮起を期待。世界に羽ばたく貴重な大会です。
テニスニュース

【クレーコートシーズン】錦織圭、西岡良仁、大阪なおみ、内島萌夏の全仏オープンに期待!

クレーコートは球足が遅く跳ねるのでスピンの打ち合いだったが、錦織圭がクレーコートに変革を起こした。テンポよくとらえ、角度をつけ、時にはボレー、ドロップ。フィジカルとメンタルが必要な一方で、芸術脳と頭脳も感じるクレーコートの戦いは楽しいです。
テニスニュース

【47才トッププロテニス選手の松井俊英さん】の活躍に期待!ベテランも参考になる

松井さんはプロの世界でなぜ20年近くトップに君臨できるのでしょうか?非常に身体を大切にしており、ダブルスの特性を活かして、サーブ・リターンのショットを重視。戦術やテニスへの取り組みも見習うべきです。一般のテニスプレイヤーも勉強になります
テニスニュース

【ビリージーンカップ国別対抗戦ファイナル進出】優勝を目指す杉山愛監督の完璧で納得の采配!

ビリージンキングカップでルーマニア、カナダに勝ちファイナル進出。柴原瑛菜を2戦ともシングルス先発させダブルスも青山柴原ペアに急遽変更して勝負に。完璧で納得の采配でした。日本代表が強くなり、応援する選手が増えるとテニスが楽しくなります。
テニスニュース

【女子テニス国別対抗戦ビリー・ジーン・キング・カップ】杉山愛監督の采配に注目

シングルスメンバーで日本のエース内島萌夏、フォアスラでおなじみの初選出伊藤あおい、昨年ファイナル2勝の柴原瑛菜、ダブルスの穂積絵莉、青山修子とほぼベストメンバーです。予選ではカナダとルーマニアと対戦。本日は国別対抗戦 の紹介をいたします。
テニスニュース

ベテラン必見!伊藤あおいプロのフォアスライスを考察【非力で厚いグリップ】がポイント

私も「非力で厚いグリップ」でして、フォアスライスとライジングバックハンドがストロークの軸。独自の考察で伊藤あおいプロのフォアスライス、ライジングバックハンド、ボレー、ドロップショットをまとめた。フォアハンドの威力に悩んでいる方はぜひ参考に
テニスニュース

【ベテラン必見】伊藤あおいのフォアスラを伝授! 面を切らずに押し込むの記事が出ています。

伊藤あおいプロとプレースタイル近似度No.1の私フォアスラがこの記事を解説。握力が弱く非力でグリップが厚いのでフォアが威力が出ずスライスを多用すると進化!ベテランではペースチェンジ、ネットプレーへのアプローチでフォアスライスが非常に有効。
テニスニュース

アルカラスとシナーが抜けているが、今トッププロも【ベテランが熱い!】

ATPツアーでベテラン選手が活躍しています。マイアミでジョコビッチが惜しくも準優勝。デミトロフは昨年アルカラスを撃破。モンフィスATP優勝最年長記録を塗り替え。チリッチも昨年杭州オープンを優勝し錦織圭も今年ATP125の大会で準優勝。
テニスニュース

【ATP/WTA1000マスターズマイアミオープン】日本選手の大活躍!

マスターズ1000で日本人選手らが大活躍。大阪なおみ選手、錦織圭選手など日本トップ選手だけでなく坂本怜選手やフォアスライスの伊藤あおい選手も本選出場。ツアーは4大大会より本選出場が難しいです。大会の結果と注目選手を紹介したいと思います。
テニスニュース

【女子プロの伊藤あおいだけではない】男子トッププロ錦織圭もスライスを使いたがっている!

「錦織圭が今、スライスを使いたがっている理由」との記事。バックだけでなくフォアスライスもツアー大会で実践。スライスを使う理由とメリットを解説。パワーテニス全盛時代になぜスライスが有効か。スライス技術を習得しテニスの幅を広げてください。
タイトルとURLをコピーしました