大会情報

大会情報の解説

大会情報

【まもなく開催北國ベテランオープンテニス選手権大会!】ノーシードでも強敵が多い

私フォアスラもこの大会は初参戦。金沢は関西・中部から距離が近く、関東からも北陸新幹線によりアクセスがよい。例年は九州選手権と開催が重なっており今年は四国選手権も同時期に開催。本日はまもなく開催される北國ベテランオープンテニス大会を解説。
大会情報

【札幌オープン早くも締切!】ベテランの大会には、エントリー締切前に締め切る大会もある

7月初旬に開催される札幌オープンテニス選手権は締め切り前にエントリーを締め切り。9月の北海道選手権にエントリーを考えている人は早めにエントリーが必要。多くはウエイティング(待機)となり、ベテランポイントの上位者から制限人数まで本戦入り。
大会情報

【四国選手権、北國オープン、九州選手権】のドロー発表!どの大会がねらい目か。

ドローが発表。45才は四国選手権が16ドローと小規模、50才は異常にレベルが高い。55才は九州選手権に上位ランカーが。60才は意外にも北國オープンが上位ランカーが多数参加。ベテランポイントが取得しやすい大会があるわけではないです。
大会情報

5月12日から全日本ベテランに次ぐ大きな大会【関東オープンBグレード】が開催!

5月12日から全日本ベテランに次ぐ関東オープンBグレードが開催。制限人数を設定しておりウエイティングもある。ポイントが高くベスト8がDグレードのベスト4並。初戦負けでも60獲得。特に50才、55才カテゴリーは1桁ランカーがずらり上位シードに
大会情報

【ベテランJOPテニスに初めてエントリー、登録】土日開催のE、Fグレードがお勧め

ベテランJOPの試合へのエントリーは躊躇しますよね。レベルが高い、平日に試合、エントリーが複雑、敷居が高さな。本日はベテランJOPへ初参戦していこうという方へお勧めの大会を紹介。ベテランJOPの世界へ踏み入れ新しい自分に会えること間違いなし
大会情報

【ITFテニスマスターズ山梨ドロー発表】なんと3Rで有本尚紀プロと対戦?

ITF山梨ドローが発表。なんと私フォアスラは初戦の2Rに勝利できれば、世界ランキング2位の有本尚紀プロと対戦。全日本ベテラン優勝者がずらり出場する中でも、第1シードの有本尚紀プロと第2シード選手が抜け。ベテラン頂上決戦の大会にぜひ注目。
大会情報

【5/8から関西ハードコートベテランテニス開幕】Dグレード以上で唯一のハードコート

Dグレード以上の大会のほとんどが、砂入り人工芝(オムニ)です。11月に佐賀で天然芝のグラスコート選手権、そして5月に大阪で関西ハードコートが行われます。唯一のハードコート大会を紹介。他の大会との違いを知りハードのテニスを楽しみましょう。
大会情報

【ITFテニスマスターズ山梨大会】ベテラン世界ランキング2位の有本尚紀プロも出場!

国内最大のベテランの世界大会が山梨が開催。世界ランキング2位の有本尚紀プロをはじめ、全日本ベテラン優勝経験者が7名ほどエントリー。全日本ベテランよりレベルが高い。MT1000大会を紹介。直前までエントリーできますので参加を一考する価値あり。
大会情報

【6月からのベテランテニス大会】関西オープン、昨年杉村太蔵も出た毎トー、ラストの北信越が注目!

6月、7月のベテラン大会の特徴を紹介。開始日程、ドロー規模、試合形式、開催場所やポイントのねらい目も。ランキングはモチベーション指標にも、全日本ベテランへの出場争いも。関西オープン、杉村太蔵と小野田倫久プロが出るかもしれない毎トーにも注目
大会情報

【ベテランJOPポイントに影響する東海毎日開幕】大阪毎日、東京オープン、東日本オープンと日程重なる

A~Dグレードの4大会が重なる週間。私は東海毎日に初エントリーでベテランポイント上乗せを目指す。以前は東山公園テニスセンターでしたが、ハードコートに改修中。東海毎日ベテランの直前情報を中心に、全日本ベテラン会場の変更など解説。
タイトルとURLをコピーしました