【ダブルス練習会】シングルスとは求められるショット技術が違うのでダブルス練習でも強化すべし!

テニスダブルス 練習
Two ethnic tennis players holding rackets and playing game on a court. Serious, focused team of athletes together during match. Playing competitive doubles match for fitness and health in sports club

こんにちはベテランテニスのブログ管理人のフォアスラです。ダブルスでは得意なのにシングルスでは上手くいかない、またはその逆はありませんか?

テニスのシングルスとダブルスでは競技が違うとは言いすぎですが、必要なショットクオリティーが違います。

シングルスでは相手のいないところに返球することが有効ですが、ダブルスは半面のため強い球を相手の前衛足元に打つことが求められます。

本来、同じショットでも様々な質を取得できれば、シングルスにも使えますので、テニスの技術向上には時々ダブルスの練習が必要です。昨日、ダブルスの練習会をしてきましたのでダブルスに必要なショットを解説します。

ダブルスの基本戦略

近年ラケットとガットの進化からベテランでも雁行陣のペアもいますが並行陣の方が主流です。ダブルスは半面なのでボレーの守備範囲が狭いため同じ実力であればストロークよりボレーの方が有利になるからです。

先に前に詰めて、浮いてきた球を相手前衛の足元に強いショットで返すことが最も有効な展開です。

サーブ&ボレー

先にボレーに詰めるにはサーブ&ボレーが有効です。サーブは相手から足元に沈められないように強く振りぬく必要があり、1stボレーがしやすいようにスピンサーブで前に詰める時間を稼ぐのも作戦です。

シングルスと違って半面のため極端なショートクロス以外はノータッチエースにはなりません。ファーストボレーをしっかりクロスに返球しさらに前に詰めることができれば、サービス側のポイントになりやすいです。

リターンダッシュ

あまり使う人は少ないですがリターンダッシュも有効です。しかしサービス相手も前に出てきているので、より有利に詰めた態勢になるには技術が必要です。

私の場合リターンを前で構えているのとライジングリターンです。早いタイミングで返球しサービス側が前に詰める前にこちらが詰める場合があります。

ストローカーは後衛の足元に沈める

ボレー側が並行陣で詰めている場合にストローカーはボレー後衛側の足元に沈める必要があります。前衛に打つとポーチで決められ、後衛側でも浮いてしまうと踏み込まれ、味方の前衛に対して強いボレーを打たれます。

相手の足元に沈めると難しいローボレーとなるので浮いたボレーや浅い球が返ってくることがあります。チャンスボールになればしっかり打ち込むまたは、味方の前衛にポーチしてもらうとポイントになります。

前衛アタックやサイド抜きもありますが、上位者ほど基本に忠実であまりサイドを狙ってこないです。

ダブルスで必要なショット

シングルスとダブルスでは必要なショットが違ってきます。ただし、それぞれの技術向上は当然シングルスやダブルスに活きます

サービス

1stサーブ

2ndサーブになるとリターンにチャンスがくるので、1stサーブが大切です。前衛が半面壁となっているので、相手はクロスに早く沈んだ球を狙ってきます。その球を打たせないために、強いサービスや相手の苦手なコースを目がけます。

ボレーで決めるより、サーブの力で押して、十分にリターンさせず、リターンミスまたは前衛にポーチ球を返球させることが理想です。

2ndサーブ

2ndサーブは打ち込ませないことが大切です。ですのでスピンでしっかり振り切ることが大切です。シングルスの場合は緩い2ndサーブでもラリーに持ち込むことができますが、ダブルスの場合は一気に劣勢になりますので2ndサーブの技術は必須になります。

ボレー

前衛ボレー

シングルスに前衛ボレーはなくダブルス特有です。ネット前のため強く打たなくても、ミスしにくく、勢いもつきやすいためコースを突くより相手の前衛の足元を目がければポイントになりやすいです。

ただストロークとの距離が短いので反応を速めてコンパクトにあてる必要があります。

後衛ボレー

技術としてはシングルスのボレーに近いです。相手のいないところに返球するシングルスと違って後ろからも決めるまたは深くもう一度つなげなければいけません。

ローボレーならば相手の前衛につかまらないように後衛に浮かせないよう返球します。少し浮いていれば相手の前衛の足元やスペースに上からかぶせるように鋭いボレーをします。

この返球が弱いと相手もボレーボレーで返球してきますので、決めるぐらい強めのショットが効果的です。それが無理であればもう一度後衛の深いところに返球します。

ロブ

シングルスは相手が前に詰めていないのでロブは決められやすいですが、ダブルスの前衛は前に詰めています。前衛の後ろはロブが決まりやすく陣形を崩すなどのも有効です。

特にリターンのロブショットはシングルスではほとんどしませんがダブルスではよく使います

プレイスメント

前に詰め切るまでのプレイスメントが重要で、相手もそれが自由にならないよう返球してきます。またダブルス特有のポジションチェンジも特に後衛側がしっかり声をかける必要があります。

ダブルスではあまり有効でないショット

スライス

シングルスでは相手のタイミングを外したり、時間を稼いだり、深く滑らすことで強打を打たせないショットとして有効ですがダブルスではポーチされやすくあまり有効ではありません。

私はダブルスでもスライスを多用しますが、それでも相手がネットに詰めている場合は後衛目がけてネットすれすれの早いスライスを使います。また相手がネットに詰めていない場合は後衛目がけて深い滑るスライスを打ちネットにアプローチをしかけます。これはシングルス同様ですがより滑るスライスであれば有効です。

ドロップショット

ドロップショットはダブルスでは有効ではありません。半面なので追いつきやすい上に、かりにギリギリの甘い返球になってももう一人はオープンスペースをカバーしているので決まりにくいです。

アングルボレーのストップショットなどでない限り有効ではないです。

コースショット

シングルスのように角度をつけてコートを追い出しオープンスペースに返球することが半面であることと二人いる点で有効ではありません。

基本に忠実にストロークは相手の足元に沈め、ボレーは前に詰め浮いたら相手前衛足元に打ち込むのが基本です。

まとめ

  • ダブルスでは強いサーブ強い沈めるリターン、強く打ち込めるまたは前に詰めるボレーが必要
  • シングルスとは求められるショットのクオリティーが違うのでシングルス・ダブルスそれぞれ練習し技術を高める必要がある。
  • ダブルスでのショットクオリティーはシングルスにも活かすことができ、反対もまた同じである

コメント

タイトルとURLをコピーしました