ナチュラルガット【バボラタッチVS】を初めて使用!サーブとタッチプレーが良い

練習

こんにちはベテランテニスのブログ管理人のフォアスラです。ナチュラルガットを使ったことがありますか?

ナチュラルガットは良いとも聞いていましたが、価格が高いのと雨の日に打感が変わると聞いており、選択肢から外していました。

いつも4ゲーム先取練習会を主催いただいている方が最近ナチュラルガットにしたらしく、サーブとタッチプレーが良いと聞き、私フォアスラも一度試してみました。

縦、バボラタッチVS 125mmを43、横は今まで通り、バボラRPMブレスト125のポリの36で張りました。

少し試したく、水曜日の早朝にテニスオフを通じ1時間マッチ練習いただき、想定通りの良いタッチ感覚と振りぬきで十分使えそうです。

本日は人生初のナチュラルガットの体験を解説します。皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか?

ナチュラルガットの特徴

長所

  • 高い反発性能:伸縮性のおかげでそれ以降はテンションの下降が非常に緩やかで、高い反発性能を長期間維持
  • 打球感:インパクトでボールを包み込むようなホールド感、それでいてコントロール性が良く、特にタッチプレーには良い
  • 高反発:よく飛ぶガットのため、ポリとのハイブリットが多い。ガットの耐久性から考えると縦がポリ、横がナチュラルにする人も多いらしいですが、縦が約7割の性能を決めているようなので、縦にナチュラルをするハイブリットが推奨されているようです

短所

  • 雨、湿気に弱い:雨の日はテンションが落ち、寿命も短くなるので使用をさけるようです
  • 耐久性がやや弱い:ポリはほどんど切れませんが、ナチュラルもそう簡単に切れないようです。少し使ってみて判断
  • 高価:1万近くするので非常に効果ですが、耐久性が一定程度あるのであればランニングコストはさほど変わらないのではないかと想定

ナチュラルガットは選択肢に全くなかったので、一般情報のみの知識です。少し使い続け、良い使い方を学んでいければと思います。

マッチ練習で使用

練習

  • 球が食いついてくれるので、ストロークが振れる感じがあります
  • テンションはポリ+5で上げました。反発はそれほどなく、低いテンションで打っている感じです
  • 私フォアスラの生命線であるスライスはそれほど、すべらないか、ポリと同じ程度、ボレーも特に変わらない感覚

対戦相手

  • テニスオフ主催者で朝7時~8時マンツーマン
  • 40才前後の安定したスピンストロークが持ち味の熱心なシングルプレイヤー
  • 私フォアスラと同じく珍しく、バックのドライブストロークの方が安定
  • 足が速く、ネットにも時折出てくるが、守備がしっかりしている

1setマッチ練習でのナチュラルガットの感覚

  • ポリガットと基本同じような感覚でプレーできる
  • やや球威は落ちる感じはするが、安定感があり、しっかり沈んでくれるため振りぬきやすい。
  • サイドコントロールがしやすく、スライスもコントロールしやすい
  • サーブは引っ掛かってくれるので振り下ろしやすく良い
  • 深いボレー、浅いボレー、ドロップショットは一段上でコントロールできそう
  • ロブがビヨンとオーバーしすぎることが少なく、ポリの弱点がカバーできている

結論

ポリと同じ感覚でプレーでき、サーブ、ボレー、コントロールショットはやや上のため、使いこなせば良さそうである

まとめ

  • 人生初のナチュラルガット縦、バボラタッチVS 125mmを43、横は今まで通り、バボラRPMブレスト125のポリの36で張りました。
  • ハイブリットにしたせいか、ポリと同じ感覚でプレーでき、サーブとバックハンドはしっかり打てる。ボレー、コントロールショットはやや上に感じた

コメント

タイトルとURLをコピーしました