ベテランカレンダー新シーズン初の【Eグレード岡山秋季】初戦突破

E試合

こんにちはベテランテニスのブログ管理人のフォアスラです。初対戦の相手にはどのように試合を組み立てますか?

コートの後ろから試合を見ていても、いざ戦うとイメージと違うことがあります。ましては伝聞情報ならなおさらなので、試合前の練習や試合の入りで相手の特徴をつかみます

26年ベテランシーズンEグレードは初めての大会、岡山秋季が倉敷マスカットで行われています。

初戦は初対戦、2Rは神崎川Fグレードで対戦したハードヒッターか地元岡山の上手なプレイヤーの勝者。

本日は岡山秋季Eグレード1Rを解説。初対戦者との戦いの参考になれば幸いです

岡山秋季Eグレード

  • 岡山は11月文化の日前後の秋季と5月の春季の2回Eグレード大会がある
  • 最近の大会では珍しく8ゲームの大会
  • 前日の雨の影響で本日は1Rのみ。ふつうは2~3試合ずつ行い平日にかからないよう2日で終了
  • 倉敷スポーツ公園、マスカットスタジアムの隣できれいなスポーツ公園

岡山秋季1Rの対戦相手

  • 鳥取出身でこれからベテランテニスの試合に出場していこうとしている選手
  • 左利き。左利きのほとんどの選手はフォアハンドが得意でバックで打つことが少ないのでフォアバックの差がある。なので、センターのボールはほとんど回り込むことが多い
  • 私フォアスラの前情報はあまり持ち合わせていない

1Rの試合

多くの左利きの人の特徴通り、フォアハンドが長所でバックハンドが苦手のようでした。

ここでバックにボールを集めると、サイドアウトのリスクがあり、甘くなると回り込みフォアがあります。

真ん中からややサイドに強めに返球し、相手の対応を見ます

私フォアスラの前情報がないので、フォアスライスの返球が難しいと思われるので、甘くなる球を待ちます。

予想通りフォアハンドを広く開けて回り込むので、あえてフォアに返球し、カウンターでバックにスライスボールでアプローチが一番安全

フォアスライス、バックの強い球、ボレー、ドロップを攻撃の軸とし、その日の状態、相手との相性で一番よいショットを選択します。

この日はバックハンドの精度が悪かったですが、他は良かったので常に有利に展開し、8-1で勝利

試合後に、今後もベテランの大会に出場していきたいとお話をしました。次回は京都ダンロップEグレードか兵庫クリスマスオープンEグレードを迷っており、鳥取からの距離と参加者レベルから、兵庫クリスマスオープンEグレードを薦めました

明日のQF

  • 8月の神崎川Fグレードで対戦したハードヒッター
  • 前回は初見だったので私フォアスラが有利。今回は十分警戒されています
  • お互いにチャンスはあるので、がっぷりよつで良い戦い方をしたい
  • 勝てばランキング5位の第1シード。対戦して経験値を上げたいので是非挑戦権を得たい

まとめ

  • 岡山秋季Eグレード1Rは左利きの初対戦。左利き特有のフォアハンドに回り込むタイプなので、無理にバックにボールを集めるのでなく、広いフォアにも返球しカウンター狙い。
  • フォアスライス、バックの強い球、ボレー、ドロップを攻撃の軸とし、その日の状態、相手との相性で一番よいショットを選択し勝利
  • 明日は神崎川で対戦したハードヒッター。相手も警戒しているのでがっぷりよつで戦いたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました