こんにちはベテランテニスのブログ管理人のフォアスラです。テニスの練習や試合にはどのように取り組み、反省を活かしていますか?
私フォアスラは、技術面、メンタル面、コンディション面を評点評価し、日々のスコアを記録することで、現時点の課題抽出と対策に当てています。
3月の軽い肉離れ再発から試合の結果だけでなく、普段の練習スコアも良くありませんでした。ようやく上昇してきて迎えた6月の北海道毎日。初戦の開始15分でまさかのハムストリング肉離れ。
その試合と北海道毎日大会は気合で乗り切りましたが、怪我の回復から十分なパフォーマンスが出せていませんでした。
練習のパフォーマンスは良くはなかったですが、北信越の試合パフォーマンスは上出来。ようやく復調してきたと思いきや、練習では快調とまで言えません。
東北ベテラン大会を数日後に控え、本日は大阪の4ゲームマッチ練習。久しぶりの技術・メンタル・コンディションパフォーマンスでした。本番もこの調子で臨みたいです。

試合・練習の記録
- マッチ練習、試合ではスコアだけでなく様々なデータを記録しています
- 技術面:1stサーブ、2ndサーブ、リターン、ボレー、フォアストローク、バックストローク、ドロップ、スマッシュ、ロブに分けてスコアリング
- メンタル:攻撃、ディフェンス、勝負心をスコアリング、攻撃とディフェンスはその選択をしっかりできたかに注目
- コンディション:練習量、トレーニング量、怪我の状態、痙攣等体力低下をスコアリング
- 通常勝ち、逆転勝ち、逆転負け、普通負け、ファイナルセット勝率
- 対戦相手との勝率とタイプ分析
これら分析を4年前から実施しています。技術、メンタル、コンディションのスコアを特に重視しており、初めのころより右肩上がりに。その後、パフォーマンスは安定しています。
これはランキング推移と酷似しています。
【ランキング推移】
2021年以前 100位オーバー
2021年8月 141位
2022年8月 56位
2023年8月 25位(全日本予選出場確保)
2024年8月 18位(全日本本戦出場確保)
2025年7月現在 28位
キャリアハイ2024年7月 11位

25年シーズン技術、メンタル、コンディションのスコア
25年シーズンの技術、メンタル、コンディションのスコアと成績も概ね相関していました。
もちろん、勝つときはパフォーマンスが良いことが多いのですが、その前後の練習パフォーマンスや怪我や練習量のコンディションにも影響しています
つまり、コンスタントに練習、トレーニングを実施し、怪我に気を付けながら、食事や睡眠、ストレスコントロールを実施していれば、試合で迷うことが少なく、技術面も安定すると思われます。
<25年シーズンのベテラン大会成績>
大会 | グレード | 成績 | ポイント |
東北ベテラン | Cグレード | 初戦敗退 | |
神崎川ベテラン | Fグレード | 準優勝 | |
北海道ベテラン | Cグレード | ベスト8 | 607ポイント |
京都オータム | Fグレード | 優勝 | 326ポイント |
全日本ベテラン選手権 | Aグレード | 2R棄権負 | 720ポイント |
岡山秋季 | Eグレード | 優勝 | 574ポイント |
グラスコートベテラン | Fグレード | ベスト8 | (607ポイント) |
京都オープンベテラン | Eグレード | ベスト4 | |
和歌山オープンベテラン | Eグレード | 準優勝 | |
四国オープンベテラン | Dグレード | ベスト8 | |
大和まほろばベテラン | Eグレード | ベスト4 | |
京都市選手権 | Fグレード | 3R敗退 | |
九州毎日 | Dグレード | ベスト16 | |
東海毎日 | Cグレード | ベスト16 | |
ITF山梨 | MT1000 | 初戦敗退 | |
関西ハードコート | Dグレード | 初戦敗退 | |
北國ベテラン | Dグレード | 初戦敗退 | |
北海道毎日 | Dグレード | 準優勝 | 1018ポイント |
北信越ベテラン | Cグレード | ベスト16 |
全試合では33勝16敗

大阪での4ゲーム先取マッチ練習
第1試合 30代ハードヒッター
8月13日に始まる東北ベテランに備え、実践モードに突入。先週のパフォーマンスが良くなかった分、本日は初戦から全開で行こうと。
相手は浅いフォアハンドを左右に強くストロークエースを取ることが得意なので、その球を配給させないことを意識。
固く、しっかり守りながらも、アプローチやカウンター返球は重くいき、ほぼ完ぺきな形で完結。

55才カテゴリーベテラン選手
昨年の東北ベテラン前の練習で同じカードに。昨年は勝ちを意識し消極的なプレーとなり、マッチポイントを握られながら何とか勝利。しかし、その調子で東北ベテラン初戦負けしてしまいました。
できれば今日は対戦したくないと思いながらも、覚悟を決めマッチ練習。
初戦以上にしっかりしたプレーをし、ミスのないそれでいて甘い球は相手を追い込んでいきます。サーブも良く、ノータッチエース3本、その他フリーポイントも取れました。
昨年と違い、しっかり形をつくり勝利。このペースで東北ベテランに臨みたいです。
同世代プレイヤーとの対決
50代と思えないファーストサーブ、打ち込みも強い球があり、この練習会での勝率も高いです。
しかし、私フォアスラとの対戦を苦手としており、いいテニスをしますが、やや自滅してくれることが多い。
本日の1stゲームはノータッチ2本取られ0-1ダウンからのスタート。しかし、慌てず、こちらのペースにもちこみ、良い形で締めました。

まとめ
- 私フォアスラは、技術面、メンタル面、コンディション面を評点評価し、日々のスコアを記録することで、現時点の課題抽出と対策に当てています
- これら分析を4年前から実施しています。技術、メンタル、コンディションのスコアを特に重視しており、初めのころより右肩上がりに。その後、パフォーマンスは安定しています。これはランキング推移と酷似
- 8月13日に始まる東北ベテランに備え、実践モードに突入。
コメント